タグ別アーカイブ: まるみえことばのチカラ
ぽこあぽこなら初めてのレッスンだって大丈夫!
奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。
夏に体験レッスンを済ませ、秋からいよいよレッスンスタート!
ぽこあぽこピアノ教室ではお馴染みの初レッスン!
教室のレッスンの意図とともに覗いてみましょう!
初めてのピアノレッスンの、初レッスンは?
初めてのピアノレッスンに際して、生徒さんが緊張や不安を感じながらも
講師がゆっくり気分を和ませ、心地よい雰囲気を作りながら音楽の楽しさを伝えることです。
【レッスンへの緊張が解けた瞬間】
初めてのピアノレッスンでかなり緊張気味のAちゃん
講師:「こんにちは!○○ちゃん、今日からよろしくね。ピアノ触ったことあるかな?」
Aちゃん:(小声で)「ちょっとだけ…」
講師:「そうかぁ〜!わかった。じゃあ、今日はまずピアノと仲良くなろうよ!
どこでもいいから鍵盤を押さえてみて?。」
(生徒さんがポロロ~ン、初めてのピアノの音が!)
講師:「わぁ、すごくきれいな音!Aちゃん、まだなんにも言ってないのに、すご~~く指の形がキレイね。」
Aちゃん:(少し笑顔)
講師:「ほんまやで。今度は、一緒に弾いてみよう!」
(緊張していた生徒さんがだんだんに笑顔になって、積極的にレッスンへ参加してくれます)
初レッスンに際しての教室のレッスン目標
- 初めてのピアノレッスンで安心感を得る
初めてのレッスンでは、生徒さんは講師や新しく学ぶことに対して緊張や不安を感じがちです。講師が笑顔で穏やかに話しかけ、「出来た」を応援することで「ここは安心できる場所だ」 と感じてもらうことを意図しています。 - ピアノへの親近感を持てる
ピアノという楽器が「特別で難しいもの」というイメージを持つ生徒さんも少なくありません。鍵盤に触れるだけで「きれいな音」が出ることを体験させることで、 「こんなに簡単に行けるんだ!」という驚きと喜びを引き出し、「私でも出来る!」という自信に繋げ、楽器との距離を縮めてもらう目的があります。 - ポジティブなフィードバックで自信をつける
講師が生徒さんが意図していなかった事を褒めることで、「自分にもできる!」と感じられるようにしています。このポジティブな言葉が、生徒の心の中にに小さな成功体験を作り、自信につながります。笑顔を引き出し、緊張をほぐすこともピアノレッスンの大事な要素です。 - 次のステップへと続いていく
「ここを一緒に弾いてみよう!」と次の課題を提案することで、生徒さんの好奇心を刺激し、自然にレッスンへ導入していきます。初めてのピアノレッスンでは「完璧に弾けること」ではなく、「音を楽しむこと」が主な目的なのです。
ぽこあぽこピアノ教室のレッスンが大事にしている初めてのピアノレッスン
- 緊張感から解放され、音楽を楽しむ余裕が生まれます。
- 「できるかもしれない!」という自信を持つ始まりになります。
- 講師と詳しい関係が築かれることで、今後のレッスンへの期待が高まります。
教室ビジョン
「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」
の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。
「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、
目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。
ぽこあぽこピアノ教室HP
ピアノの先生のための情報紙「レッスン・プラス・ワン」にて2ヶ月に1度連載をさせて頂いております。「聞いて!まるみえ先生」ぜひお読み頂けたら嬉しいです。
体験レッスン申し込みページ
http://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html