タグ別アーカイブ: ピアノ,体験レッスン,

 

音楽を楽しむの事は「自由」でいい

エピソード: 生徒さんのアレンジが光る演奏

小学6年生のMちゃんは、レッスンで与えられた課題曲をただ弾くだけでは物足りない性格。 そのうち、「先生、この部分、もっとカッコしたいねんけど!」と相談してきました。 「どんな風にカッコしたいの?」と訊ねたら、「このところが。ちょっともの足りないから、低い音が聞こえるように弾きたい!」と目を輝かせて説明してくれました。

「じゃあ、和音を足して、動かしてみようか?」と提案し、原曲には無い低音を加えてみると、「それいい!それが良い!」とノートを広げてアイデアを書き始めました。「じゃぁ〜次までにどんな風にしたいかを書いてきてくれる?」というと、Mちゃんは自分なりの工夫を加えた楽譜を持参しました。 和音を付け加えたり、ペダルの使い方を工夫したり、オリジナルのアレンジがきいた楽曲に仕上げていました。

演奏してもらうと、原曲のシンプルさにダイナミックで個性的で、Mちゃんの目指していた「カッコいい曲になっていました。「わ〜〜!良いやん!めちゃくちゃ良いやん!」 と伝えると、Mちゃんは嬉しそうな顔をしながら、「次はもっとカッコよくしたい!それに楽譜をちゃんと書けるようになりたい!」とワクワクした表情を見せてくれました。

その後のレッスンでは、「これもアレンジしたい!」「この曲のこの部分も変えてみたらどう?」と、自分の演奏にアイデアを加える事を楽しみに、新しい曲でも積極的にアレンジを試みられる美咲ちゃんにとって、音楽の学びが「与えられたものを弾く」から「自分で創る」に驚く瞬間でした。


レッスンの意図

  1. 創造性を引き出す指導
     Mちゃんの「もっとカッコよくしたい!」という思いを素直に表現できるように、講師は提案を否定せず、生徒が自由にアイデアを考え、行動できる環境を作っています。
  2. 音楽の多様な楽しみ方を教える
     課題曲を完成させるだけではなく、音楽の持つ可能性やアレンジの楽しさを体験させることで、生徒さんの音楽に対する視点を広げることを目的としています。
  3. 生徒さんの主体性を育てる
     講師がヒントを与えつつも、「こうするべき」と考えるのではなく、生徒さん自身が主体的に考え、工夫できるように導いています。 、他の学びにも自発的に姿勢を育むために取り組んでいます。

レッスンの目的

  1. 音楽の表現力を高める
     自分なりの工夫をすることで、音楽より個性的で豊かなものにできる経験を提供します。これにより、生徒さんは音楽を完全に「再現」ではなく「創作」として楽しむ力を身につきます。
  2. 自信の形成
     自分のアイデアを形にし、それが認められることで、Mちゃんは「私でもこんな風にできるんだ」自信を持つことができました。この自信が、次の学びへのモチベーションになります。
  3. 音楽を姿勢の育成で
     与えられた課題曲を弾くだけではなく、アイデアを書くことで新しい楽しさを体験させます。つながります。
  4. 音楽理論の応用力を身につける
     アレンジの際に和音や装飾音の変更を考える過程で、音楽理論を自然に学び、応用する力がついていきます。それが次への基礎となります。

このレッスンが生徒さんたちにもたらす効果

  • 創造力の向上:自由な発想で音楽を変える楽しさを知ることで、創造性が育まれます。
  • 自信の成長:「自分のアイデアが認められた」という成功体験が、生徒さんの自己肯定感を高めます。
  • 学びへの進歩:音楽の可能性を知ることで、新しい曲や技術への挑戦が刺激的です。
  • 音楽の楽しさの再発見:ただの課題練習ではなく、音楽を「遊びながら学ぶ」経験、生涯を通じて音楽への愛着を育んでいきます。

私の中の5つレッスンに対する考え方をご紹介します。

教材はサポートのツール:教材が生徒さんに合わない場合もありますが、

それを「失敗」と考える必要はありません。生徒さんに合った使い方を考えることが大切だと思います。

生徒さんに合わせたな柔軟調整:生徒さんによって理解的な進みやペースは違うものなので、練習曲を追加するなどの調整が大切です。

生徒に合わせて教材を活用する:教材を生徒さんに無理に合わせるのではなく、生徒さんが成長できるように教材「学びやすい形」で活用する意識が大切です。

音楽の本質を伝えるのが目標:教材の進行や習得も大事ですが、指導の最も重要な目標は、教材の進歩ではなく、「音楽の楽しさ」「個々の音楽による喜び」などを伝えたい

学びのサポートを第一に考える:指導の一番のポイントは、生徒さんの学びを最大限にサポートを行う事です。

教材の進度よりも、生徒さん一人ひとりの「学び」を最優先に考えたいです。

生徒さんの視点に立つ:講師の目線ではなく、受講する生徒さん側の視点にたち、生徒さんの理解やニーズを把握し時には寄り添い、指導者が柔軟に対応することで、生徒さんにとって楽しく、効果的なピアノレッスンを行う努力をし「学び」を提供出来るようにレッスンしたいと思います。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

http://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

 
 

ぽこあぽこなら初めてのレッスンだって大丈夫!

奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

夏に体験レッスンを済ませ、秋からいよいよレッスンスタート!

ぽこあぽこピアノ教室ではお馴染みの初レッスン!

教室のレッスンの意図とともに覗いてみましょう!

初めてのピアノレッスンの、初レッスンは?
初めてのピアノレッスンに際して、生徒さんが緊張や不安を感じながらも

講師がゆっくり気分を和ませ、心地よい雰囲気を作りながら音楽の楽しさを伝えることです

レッスンへの緊張が解けた瞬間

初めてのピアノレッスンでかなり緊張気味のAちゃん

講師:「こんにちは!○○ちゃん、今日からよろしくね。ピアノ触ったことあるかな?」
Aちゃん:(小声で)「ちょっとだけ…」
講師:「そうかぁ〜!わかった。じゃあ、今日はまずピアノと仲良くなろうよ!

   どこでもいいから鍵盤を押さえてみて?。」

(生徒さんがポロロ~ン、初めてのピアノの音が!)

講師:「わぁ、すごくきれいな音!Aちゃん、まだなんにも言ってないのに、すご~~く指の形がキレイね。」
Aちゃん:(少し笑顔)
講師:「ほんまやで。今度は、一緒に弾いてみよう!」

(緊張していた生徒さんがだんだんに笑顔になって、積極的にレッスンへ参加してくれます)

初レッスンに際しての教室のレッスン目標

  1. 初めてのピアノレッスンで安心感を得る
     初めてのレッスンでは、生徒さんは講師や新しく学ぶことに対して緊張や不安を感じがちです。講師が笑顔で穏やかに話しかけ、「出来た」を応援することで「ここは安心できる場所だ」 と感じてもらうことを意図しています。
  2. ピアノへの親近感を持てる
     ピアノという楽器が「特別で難しいもの」というイメージを持つ生徒さんも少なくありません。鍵盤に触れるだけで「きれいな音」が出ることを体験させることで、 「こんなに簡単に行けるんだ!」という驚きと喜びを引き出し、「私でも出来る!」という自信に繋げ、楽器との距離を縮めてもらう目的があります。
  3. ポジティブなフィードバックで自信をつける
     講師が生徒さんが意図していなかった事を褒めることで、「自分にもできる!」と感じられるようにしています。このポジティブな言葉が、生徒の心の中にに小さな成功体験を作り、自信につながります。笑顔を引き出し、緊張をほぐすこともピアノレッスンの大事な要素です。
  4. 次のステップへと続いていく
     「ここを一緒に弾いてみよう!」と次の課題を提案することで、生徒さんの好奇心を刺激し、自然にレッスンへ導入していきます。初めてのピアノレッスンでは「完璧に弾けること」ではなく、「音を楽しむこと」が主な目的なのです。

ぽこあぽこピアノ教室のレッスンが大事にしている初めてのピアノレッスン

  • 緊張感から解放され、音楽を楽しむ余裕が生まれます。
  • 「できるかもしれない!」という自信を持つ始まりになります。
  • 講師と詳しい関係が築かれることで、今後のレッスンへの期待が高まります。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

ぽこあぽこピアノ教室HP

ピアノの先生のための情報紙「レッスン・プラス・ワン」にて2ヶ月に1度連載をさせて頂いております。「聞いて!まるみえ先生」ぜひお読み頂けたら嬉しいです。

体験レッスン申し込みページ

http://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

 
 

女性のためのグループピアノレッスンを始めます。

奈良。新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

ぽこあぽこピアノ教室が今秋からスタートするのは
子どものグループレッスンだけではありません!
女性の大人のためのグループレッスンも開講いたします。

「みんなで楽しく始めよう!大人の初心者ピアノグループレッスン」

ぽこあぽこピアノ教室が女性のためのグループレッスンを開講します。

ぽこあぽこピアノ教室はこんな「一人じゃ不安」を解決します。

ピアノを習ってみたい、習うのは初めて、気軽に始めたい・・・
こんなお悩みを一気に解決します。

少人数のグループレッスンなので、お一人おひとりの希望などもお聞きしながら
レッスンを行います。

大人のための初心者ピアノグループレッスンで、新しい音楽の世界を楽しみましょう!

みんなで楽しく学ぶことで音楽の喜びを一緒に体験しましょう。
社交の場として、新しい友達や仲間ができるのも魅力の一つです。

グループで学ぶことで、お互いに励まし合い、続けるモチベーションもアップ。
何よりリラックスして楽しく音楽を楽しめます。
まずは無料体験レッスンにご参加ください!一緒に新しい趣味と仲間を見つけましょう。

そして!ぽこあぽこピアノ教室のグループピアノレッスンの特色は
ピアノを弾くだけではなく、歌を唄う、音楽に合わせて身体を動かす、名曲鑑賞など
音楽の楽しさがギュッと詰まったレッスンを行います。

グループレッスン担当講師は大人のグループレッスンを30年以上指導してきた
ベテラン講師が担当します。

【レッスンコース】
月2回45分 グループレッスン
レッスンスケジュールは3ヶ月ごとに発表致します。

【お月謝】
1ヶ月3,300円(3ヶ月分9,900円の前納制)
【レッスン日程】
月曜日クラスA 10:30~11:15
月曜日クラスB 13:30~14:15

木曜日クラスA 10:30~11:15
木曜日クラスB 13:30~14:15

【テキスト代】 不要
【教室維持費】 入会初月に5,500円

【コース受講対象の方】
ピアノ初心者

体験レッスン申し込み専用フォーム

 
 

今秋開講!ぽこあぽこのグループレッスン

奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

今春も募集させて頂きましたが、今秋もグループレッスンを新規開講させて頂きます。

今秋からはコースも拡大して小学生クラスも開講いたします。
ピアノを習いそびれちゃった・・・という方にも習いやすいグループレッスンで先ずは
楽しい音楽体験をしませんか?

🎹 お子様のための楽しいピアノグループレッスン体験会のお知らせ! 🎹

ピアノを学びたいけれど、どこから始めたらいいかわからない?それなら、
ぜひ当教室のピアノグループレッスン体験会に参加してみませんか?

当教室では、ピアノの楽しさを最大限に引き出すために、
グループレッスン形式を採用しています。友達と一緒に学ぶことで、
学習のモチベーションが高まり、自然とピアノに対する興味が深まります。

🌟 体験レッスンの魅力ポイント 🌟

楽しさ満点!       
   友達と一緒に音楽を学ぶことで、ピアノを弾くのが楽しくなります。
自信がつく!   
   成功体験を重ねることで、自己肯定感が育まれます。
リズム感アップ!
   グループ演奏を通じてリズム感が自然と向上します。
社会性が養われる!
   他の子どもたちと協力し合うことで、社会性が育まれます。
音楽理論も楽しく学べる!
  ゲーム感覚で音楽理論を学び、楽しさが倍増します。

担当させて頂きますのは当教室主宰経験豊富な講師が担当させて頂きます。
プロフェッショナルな指導で、お子様一人一人の成長をサポートします。

ぜひこの機会に、
お子様の音楽の才能を引き出す体験をしてみましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

ぽこあぽこピアノ教室のグループレッスンって?

音符を読めるようになる
ピアノを弾く・正しい音程を歌う
お友達とのアンサンブルなど
12回のレッスンで音楽の基礎知識を身につけるカリキュラムです。

12回のレッスン終了後は個人レッスンコースの移行などを
オススメいたします。

クラスは
木曜日16時〜・日曜日11時〜小学1・2年生クラス
木曜日17時〜・日曜日13時〜小学3・4年生クラス
木曜日18時〜・日曜日14時〜小学5・6年生クラス

定員4名(2名でレッスンスタート)

レッスン料金 1回45分12回レッスン 26,400円(1ヶ月4,400円)
       (前納制となります。テキスト代も含まれます。)
2月に行うぽこあぽこピアノ教室発表会へはグループとして出演が可能です。
その場合は別途出演参加費が必要となります。(希望者のみの参加)

レッスン期間 ① 2024年 9月〜2025年3月
② 2024年10月〜 2025年4月

レッスンスケジュールはすでに決まっております。

8月25日(日)と29日(木)は体験レッスン会を予定しております。

予約は8月1日(木)より専用申し込みフォームにて行います。

さぁ〜ともに学ぼう!ともに楽しもう!
音楽ってこんなに楽しいんだ!を実感してくださいね!

 
 

改めてぽこあぽこピアノ教室の講師をご紹介します。

奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

今秋から講師も増えレッスン曜日も増やして
ピアノレッスンコースを盛り上げたいなぁと考えています。

ではご紹介します。

日曜日レッスン


前久保沙織講師

大手音楽教室にてピアノ個人講師を10年半、大手メーカー電子楽器販売、営業、デモンストレーターを経験。
ヤマハPSTA講師、リトミック指導資格、キーボード講師資格、音楽健康福祉士を取得。

先生からの一言

「お家での練習が嫌い」という生徒さんにも無理なく継続して頂けるように、楽しく、わかりやすいレッスンを致します。
私も子供の頃は、練習が嫌いでしたが、少しずつ譜読みができるようになると楽しくなり、難しい曲が弾けるようになると喜びや達成感を感じ、大人になってからはピアノが無い人生は考えられないぐらい心の支えとなりました。
「ピアノが好き」「上手になりたい」という気持ちが大切。生徒さんが思い描いた演奏ができるように、私に是非お手伝いさせて下さい。

月曜日レッスン

鈴木 紗季講師

奈良県出身。奈良県在住。
幼少期より、ヤマハにてエレクトーン、ピアノ、ドラムを習う。
相愛大学作曲専攻卒業後、自作曲のライブを開催。
ヤマハ指導グレード5級、ヤマハピアノ演奏グレード5級取得
楽しく、面白く、わかりやすく!をモットーにしています。一緒に楽しい音楽の時間を過ごし、時には部分的に音を付け足したりアレンジをして自分の音楽を作っていける創造力を身につけられるようにという想いでレッスンを行っています!よろしくお願い致します!

水曜日、土曜日レッスン

田代由紀子講師

2018年1月からぽこあぽこピアノ教室の講師として
レッスンして頂いております。

生徒さんたちも先生の事が大好きで、お母様方の信頼も厚い
頼れる先生です。

田代先生からのメッセージ

おはようございます!

今年の1月よりこちらの教室で指導させていただいております。
田代由紀子です。
レッスン開始当初より
生徒さん自身の持つ音楽の力を引き出すお手伝いを大切にしてきました。
同時に中西先生のお考えにあるように、新しい事にも臆せず取り組んでいきたいと思っています。

木曜日・金曜日レッスン

鈴木 麻梨奈講師

プロフィール
4歳からピアノをはじめる。中学校吹奏楽に入学を機に、オーボエをはじめる。
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科卒業。愛知県立芸術大学卒業。桐朋学園大学研究科修了。富山オーケストラアカデミー修了。

中学校教員を経て、現在、演奏活動の傍ら、音楽教室などで後進の指導にも力を入れている。

楽しみながら、しっかり技術も身につけられるレッスンにしたいと思います!
よろしくお願い致します。

教室の用意は整いました。

皆さま体験レッスンいつでもお待ちしております\(^o^)/

ぽこあぽこピアノ教室の大人のレッスンは

女性のための大人ピアノコースとなっております。

ぽこあぽこピアノ教室とお友達になってください!

友だち追加