タグ別アーカイブ: 発表会が楽しい

 

「発表会で得られるのは“技術”だけではない」

奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

ぽこあぽこピアノ教室の発表会は、ただの「お披露目の場」ではありません。
ぽこあぽこでは発表会を

「自分の気持ちを届ける場所」「努力の成果を感じる場所」 だと考えています✨

発表会が近づくと、生徒さんはみんなドキドキしながら練習を頑張ります。
中には、「発表会なんて緊張するから出たくない…」と不安な子もいます💡

でも、本番が終わったあとには、必ず 「また出たい!」 という気持ちに変わるんです🥹💕

なぜなら、発表会には 「一人ひとりの頑張りを見てくれる人がいる」「自分の想いを音楽で届けることができる」 という特別な経験があるから✨

「緊張したけど、最後まで弾けた!」
「お客さんが聴いてくれて嬉しかった!」
「頑張ってよかった!」

そんな気持ちを経験することで、「自分の努力が誰かに届くことの喜び」 を実感できるんです🎶✨

「発表会に出られるかな…?」と不安な方も、安心してご参加ください

「音楽を通じ、一人ひとりの想いを大事に応援する」それがぽこあぽこピアノ教室です。


ぽこあぽこピアノ教室公式ラインへのご登録をぜひおすすめ致します。

教室へのお問い合わせや体験レッスンのお申し込みも

ぜひ教室ラインからのお問い合わせをお待ちしております。

https://lin.ee/L4pKdmH

 
 

音楽を通じて、一人ひとりの想いを大切に

こんにちは!ぽこあぽこピアノ教室です
教室ビジョン「音楽を通じ、一人ひとりの想いを大事に応援する」 を掲げ

ピアノを通じた豊かな経験を提供しています

2月22・23・24日に3日間の発表会を開催することができました。
生徒さんそれぞれに「伝えたい想い」があり、それが音楽を通して表現された素晴らしいステージとなりました。今日は、そんな発表会で感じた「音楽の力」「生徒さん一人ひとりの想いの大切さ」についてお伝えしたいと思います。


「発表会に出たくない」から「また出たい!」へ変わる瞬間

「発表会には出たくない…」と話していた生徒さんが、終わった瞬間に「また出たい!」 に変わることがよくあります。緊張や不安を抱えながらも、ステージに立ち、音を奏で、聴いてもらうことで、
「私の演奏を受け止めてもらえた!」「頑張ったからこそ、伝わるものがあった!」
と、自分の想いが音楽を通じて届く喜びを実感するのです。

ある生徒さんのお母様から、こんな嬉しいお声をいただきました🎵

「発表会には出ないと言っていましたが、終わると『また出たい!』と言っていて驚きました!」
「緊張しながらも、自分の力で舞台に立つことができ、見ていて感動しました!」

発表会はただ演奏を披露する場ではなく、
「自分の気持ちを伝える大切な場」 であり、
「自信をつける経験」 になっていることを改めて感じました🎹✨


家族みんなで「音楽を通じた想いの共有」

ぽこあぽこピアノ教室の発表会は、

生徒さんだけでなく、ご家族の皆さんも一緒に楽しみ、音楽を通じた想いを共有する時間 です✨
今年は、家族全員での演奏に挑戦した方もたくさんいました🎶

「家族で一緒に弾くことなんてなかったけど、こんなに楽しいとは思わなかった!」
「夫が『家族で弾くのが楽しすぎた!』と言っていました!」

そんな声がたくさん届きました💕

音楽は、単なる技術の習得ではなく、「人と人の心をつなぐもの」 です。
ぽこあぽこでは、「家族の想い」も音楽を通して共有できる時間 を大切にしています😊🎶

また、発表会にお越しいただいたお友達やご家族の方からも、こんな感想をいただきました💡

「見に来た友達のママが、家族の演奏を見て感動したと言っていました!」
「会場全体が温かくて、子どもだけでなく大人も楽しめる発表会でした!」

音楽は「弾く人」「聴く人」みんなで作り上げるもの。
その場にいるすべての人が、温かい気持ちになれるような発表会を目指しています💖


「想いを届ける」先生たちの演奏

発表会では、先生たちのスペシャル演奏も行いました🎶
「先生の演奏がすごすぎた!」「まるでコンサートに来たみたい!」と、大好評でした✨生徒さんたちにとって、普段レッスンをしている先生の本気の演奏を聴くことは、
「音楽ってこんなに素敵なんだ!」
「もっとピアノが弾きたい!」という新たな気づきにつながります💡

先生たちの演奏も、ただ上手に弾くだけではなく、
「音楽で伝えたい想い」を大切にしていることが、生徒さんたちにも伝わっていたら嬉しいです。


ぽこあぽこピアノ教室では生徒募集中!

ぽこあぽこピアノ教室では、「音楽を通じ、一人ひとりの想いを大事に応援する」 ことを何よりも大切にしています🎵

ピアノ初心者さんも大歓迎! 自分のペースで学べる。
発表会で「できた!」の自信がつく! ステージで成長を実感。
家族・兄弟・親子での演奏も大歓迎! 音楽を通じた絆を育む。
先生の本気の演奏を間近で体感! 音楽の素晴らしさを学ぶ。

ピアノは、「音を奏でるだけの習い事」ではなく、「自分の気持ちを表現できるもの」 です✨

「ピアノを弾いてみたいけど、うまくできるかな?」「発表会はちょっと不安…」

そんな方も、ぜひ一度 体験レッスン にお越しください。
一緒に、音楽の楽しさを感じてみませんか?🎵

お問い合わせ・体験レッスンのお申し込みはこちらから!

次の発表会では、あなたの想いを音楽にのせて伝えてみませんか?🎹✨
皆さんと一緒に音楽を楽しめる日を、心から楽しみにしています💖

 
 

🎹 発表会が子どもに与える「心」の成長とは?

ピアノの発表会は、子どもにとってとても大きな経験です。
練習を重ねてきた曲を、たくさんの人の前で演奏する――この過程を通して、子どもたちは様々な心の成長が見受けられます。

1️⃣ 努力の大切さを学ぶ

「うまく弾けるようになりたい!」という気持ちから、何度も練習を繰り返す経験は、子どもに「努力の大切さ」を教えてくれます。最初はうまく弾けなくても、毎日コツコツと練習を続けることで、少しずつ上達していく――この成功体験は、「頑張ればできる!」という自信につながります。

ぽこあぽこピアノ教室では「自分からそういう気持ちを持ってもらいたい」と考えています。

例えば「ちゃんと弾けないとカッコ悪いよ」とか「みんなこの時期練習しているよ」というような言葉掛けは私の中では「御法度」です。

こういう自分になりたいから・・・こういう行動をとるというふうに

自分で選択して欲しいと考えています。

2️⃣ 緊張を乗り越える経験をする

本番のステージでは、普段と違う環境に緊張することもあります。
「うまく弾けるかな?」「間違えたらどうしよう…」そんなドキドキする気持ちを乗り越えて演奏することで、子どもは「やればできる!」という達成感を味わうことができます。

この経験は、ピアノの演奏だけでなく、学校の発表や将来のプレゼンテーションなど、さまざまな場面で活かされる大切な力になります。

「どうしよう!!」という言葉をよく耳にしますが「どうにかなった人見たことないです。」

「どうにかなるもんだし」そんなことくらいで「自分」はどうにもならないという事を知って欲しいと思います。

3️⃣ 人に見てもらう喜びを感じる

家族やお友達、先生の前で演奏することで、「自分の頑張りを見てもらうことの喜び」を感じることができます。これは、子どもの 「自己肯定感」 を高める重要なポイントです。

「頑張ったね!」「素敵な演奏だったよ!」
そんな言葉をもらうことで、「またやってみたい!」「次はもっと上手に弾きたい!」という前向きな気持ちが生まれます😊

「よかったね」の一言が明日のやる気を生み出します。

特にご家族からの「一言」が子供さんたちの明るい笑顔を生みます。


ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

http://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

ぽこあぽこピアノ教室の教室公式LINE

https://lin.ee/95A7e7l