タグ別アーカイブ: 聞いてまるみえ先生

 

ぽこあぽこピアノ教室とウェルビーイング

ウェルビーイングwell-being」
私自身が目指している教室の考え方の言語化を
探している時に見つけた言葉です。
私がこの言葉を強く意識したのは東日本大震災の時、
「助かった命を元気にするのは、
楽しい気持ちが一杯に詰まった元気な心だけ。」
よし!ぽこあぽこに来てくれた生徒さん達とその家族の皆さんの
心を楽しさ一杯詰め込んだ心にしてやる!と誓いました。
だからコロナ禍の時も「さらっと」通り抜けられたのかもしれません。
立ち直ろうとする気持ちを勇気づけたり、元気づけ、勇気づけ、心を強く保ち続けられるのは「あの時楽しかった気持ち」をもう一度!
ぽこあぽこが「楽しかった記憶の一部」になりたい。
一人ひとりの「良い」を見つけて認める。
そして、自分たちが生まれて育っている地域とのつながり「社会」とのつながりや人とのつながりも大事なウェルビーイングの一つ
ピアノ教室だからこそ出来る事ばっかりやん!
だから絶対「楽しく強い心が育つはず。」
だからそれが「ぽこあぽこピアノ教室」

そしてそれを実現出来るのは「音楽」だからこそ!ではないでしょうか?

まるみえ先生のブログも合わせてお読みくださいませ。

 
 

「ピアノって楽しい!」を最初に感じるレッスンを♪

~はじめてでも安心!楽しく学べるピアノ教室~

こんにちは!ぽこあぽこピアノ教室です😊🎵

「ピアノを習わせてみたいけれど、うちの子に合うかな?」

「続けられるか不安…」

「まずは音楽を楽しんでほしい!」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方へ✨

ぽこあぽこピアノ教室では、「ピアノを好きになる」ことを大切にしたレッスン を行っています🎶

初めてのピアノでも安心してスタートできるよう、楽しく、わかりやすく、そして一人ひとりに寄り添った指導 を心がけていま

今回は、当教室の「はじめてでも安心!楽しく学べるピアノレッスン」 のポイントをご紹介します

🎵 まずは「音楽を感じる」ことからスタート!

ピアノのレッスンというと、

「楽譜を読んで、正しく弾くことが大事」 と思われがちですが、最初から「楽譜を読む」ことに集中してしまうと、「難しい…」「ピアノって大変…」と感じてしまうことも

そこで、ぽこあぽこピアノ教室では、

「音楽を楽しむこと」からスタート します🎶

✅ リズム遊びや手拍子で、リズム感を養う♪

✅ ピアノの音を自由に鳴らして、鍵盤に親しむ♪

✅ 先生のピアノに合わせて歌ったり、動いたりして音楽を体感♪

「ピアノって楽しい!」と思える時間を作ることで、

自然と「もっと弾きたい!」という気持ちが育っていきます。

🎵 できることを増やして「自信」をつけるレッスン

「うちの子、集中力が続くか心配…」

「練習を嫌がるんじゃないかな?」

そんなご心配は不要です!ぽこあぽこピアノ教室では、「小さな成功体験」を積み重ねることで、

お子さんの 「できた!」を増やし、自信につなげるレッスン を大切にしています🎵

✅ まずは片手だけで弾いてみる♪

✅ 1つの音だけでリズムを楽しむ♪

✅ 短いフレーズを少しずつつなげて、最後まで弾ける喜びを♪

「今日はこれができた!」という達成感が、

「次もやってみたい!」という意欲につながり、

自然とピアノに向かう習慣ができていきます😊✨

🎵 先生と一緒に弾くから、安心&楽しい!

最初から1人で弾くのは、ちょっと不安💦

でも、先生と一緒なら大丈夫✨

ぽこあぽこピアノ教室では、

先生と一緒に弾くレッスンをたくさん取り入れています🎵

✅ 先生が伴奏をつけて、一緒に演奏♪

✅ 片手ずつ弾いて、先生と掛け合い演奏♪

✅ 先生と一緒にリズムを合わせて、楽しくアンサンブル♪

「1人で弾かなくちゃ…」ではなく、

「先生と一緒に楽しく音を出してみよう!」というスタンスだから、

初めてのピアノでも、安心して楽しめます🎹💖

🎵 一人ひとりに合ったペースで進めるから、焦らず続けられる。

「この曲、まだ難しそうだけど、大丈夫かな?」

「うちの子、のんびりペースだけどついていける?」

そんな心配もご無用✨

ぽこあぽこピアノ教室では、

生徒一人ひとりのペースに合わせたレッスン を行っています🎶

✅ 無理に先に進めず、その子が「できた!」と感じるペースで

✅ わからないところは、じっくり一緒に確認

✅ 楽しく弾ける曲を取り入れて、「ピアノが好き!」な気持ちを育てる

「みんなと同じ進度」ではなく、

「目の前の生徒にとってベストなレッスン」 を考えながら指導していきます😊✨

🎵 体験レッスン受付中!「ピアノって楽しい!」を体感しませんか?🎹

「ピアノを習わせたいけど、うちの子に合うかな?」

「どんな教室か、まずは雰囲気を知りたい!」

そんな方のために、体験レッスンを受付中です🎶

📌 体験レッスンでは…

✅ 先生と一緒に、ピアノに触れてみよう♪

✅ リズム遊びや、簡単なメロディーに挑戦!

✅ お子さんの興味やペースに合わせたレッスンを体験

「ピアノって楽しい!」と思える、

あたたかいレッスンを準備してお待ちしています😊🎵

体験レッスンのお申し込みはこちら!

お子さんが「ピアノが好き!」と思えるレッスンを、

一緒に始めてみませんか?

ぽこあぽこピアノ教室公式ラインへのご登録をぜひおすすめ致します。

教室へのお問い合わせや体験レッスンのお申し込みも

ぜひ教室ラインからのお問い合わせをお待ちしております。

https://lin.ee/L4pKdmH

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださ

 
 

「音楽の魔法で、心を育むピアノレッスン」

お子様の「好き」を大切に、音楽の楽しさを一緒に探しませんか?

当教室では、経験豊富な講師が、お子様の個性やペースに合わせて、

ていねいに指導いたします。

【ぽこあぽこピアノ教室の特徴】

  • 音楽の基礎を楽しく学ぶ: 五線譜やリズムを遊び感覚で学び、自然と音楽の基礎力が身につきます。
  • 豊かな表現力を育む: 音楽を通して、豊かな表現力やコミュニケーション能力を育みます。
  • 自信と達成感を味わえる: 小さな目標をクリアしていくことで、自信と達成感を味わえます。
  • ポピュラー音楽もOK!:クラシックだけでなく、ポップスやジャズなど、お子様の好きな音楽も取り入れてレッスンします。

【こんなお子様にオススメ】

  • ピアノを始めてみたいけど、どこから始めたら良いか分からない
  • 音楽を通して、表現力を豊かにしたい
  • 集中力を高めたい
  • 音楽で心を癒したい

【レッスン内容】

  • 基礎から丁寧に指導: 音符の読み方、リズムの打ち方など、基礎から丁寧に指導します。
  • 様々なジャンルの曲に挑戦: クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの曲を演奏できます。
  • ソルフェージュ: 音楽の理論を楽しく学び、楽譜をスムーズに読めるようになります。

【無料体験レッスン受付中】

まずはお気軽にご体験ください。お子様の成長を、一緒に応援しましょう!

ぽこあぽこピアノ教室公式ラインへのご登録をぜひおすすめ致します。

教室へのお問い合わせや体験レッスンのお申し込みも

ぜひ居室ラインからのお問い合わせをお待ちしております。

https://lin.ee/L4pKdmH

ぽこあぽこピアノ教室主宰中西美江からのお知らせ

導入レッスンに定評がある指導を致します。

2025年1月号のピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌「ムジカノーヴァ」へ

記事を書かせて頂きました。

生徒さん一人一人に丁寧に向き合い、楽しくピアノレッスンをさせて頂きます。

 
 

導入期のレッスンに定評があります(記事ちょい見せ)

子どもの個性を大切にするピアノレッスン始めませんか? 🎶
~繰り返しの練習も「楽しい!」に変わる、やさしい指導~

📍新大宮ぽこあぽこピアノ教室
「音楽を通して自信と喜びを育てる」をテーマに、一人一人の個性に合わせた柔軟な指導を行っています。


🌟教室の特徴

初心者でも安心!
 基礎から楽しく学べるカリキュラム。リズムカードやゲーム感覚の練習法で、初めてでも楽しい!
できた!の喜びを大切に
 一つ一つの成功体験を積み重ね、自信を育みます。新しい曲や技術に進む際も、前向きにチャレンジできる工夫をしています。
個別対応の指導
 生徒の得意・不得意に合わせた指導法で、得意を活かした楽しいレッスンを行います。


🎶こんな方におすすめ

  • ピアノを楽しく学べたら
  • 音楽を学びながら、集中力や自信を育てたいお子様
  • 個性を大切にした指導を求める保護者の方

📚レッスン内容

🎵音感・リズム練習
大きな声で歌い、音程を楽しく覚えます。ストレス発散や自信向上にもつながります。

🎵譜読みのサポート
ぽこあぽこピアノ教室の独自の方法で、自然と読譜力が身に付きます。

🎵正しい姿勢や手の形を自然に身につける工夫
「プリンセスやヒーロー」を例にしたイメージ指導で、子どもさんたちが自ら意識が変わる言葉かけを行います。


🏆体験レッスン受付中!

お気軽にお問い合わせください😊
🎶 あなたの子どもが音楽の世界で輝ける場所、それが新大宮ぽこあぽこピアノ教室です!

2025年1月号のピアノ教室やピアノ講師向けの専門誌に

「レッスン方法やレッスンに対する心構えをご紹介させて頂きました。

ちょい見せしますね

ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

https://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

ぽこあぽこピアノ教室の教室公式LINE

https://lin.ee/95A7e7l

🎹ぽこあぽこピアノ教室公式LINE🎹

この度、より便利に情報をお届けするために、

公式LINEアカウントを開設いたしました。

公式LINEにご登録いただくと、以下のメリットがございます。

 1️⃣ イベント情報の受信:教室からのイベントや特別レッスンの情報をいち早くお届けします。

 2️⃣ 問い合わせが簡単に:LINEを通じて教室への質問やお問い合わせが気軽にできます。 

3️⃣ 体験レッスンの申込:簡単に体験レッスンの申し込みが可能です。

ご登録はとても簡単です。

「友だち追加」ボタンを押してください [LINE登録用リンク]

「チャット機能」により教室へダイレクトに会話ができます。

ご登録をお待ちしております。

 
 

音楽を楽しむの事は「自由」でいい

エピソード: 生徒さんのアレンジが光る演奏

小学6年生のMちゃんは、レッスンで与えられた課題曲をただ弾くだけでは物足りない性格。 そのうち、「先生、この部分、もっとカッコしたいねんけど!」と相談してきました。 「どんな風にカッコしたいの?」と訊ねたら、「このところが。ちょっともの足りないから、低い音が聞こえるように弾きたい!」と目を輝かせて説明してくれました。

「じゃあ、和音を足して、動かしてみようか?」と提案し、原曲には無い低音を加えてみると、「それいい!それが良い!」とノートを広げてアイデアを書き始めました。「じゃぁ〜次までにどんな風にしたいかを書いてきてくれる?」というと、Mちゃんは自分なりの工夫を加えた楽譜を持参しました。 和音を付け加えたり、ペダルの使い方を工夫したり、オリジナルのアレンジがきいた楽曲に仕上げていました。

演奏してもらうと、原曲のシンプルさにダイナミックで個性的で、Mちゃんの目指していた「カッコいい曲になっていました。「わ〜〜!良いやん!めちゃくちゃ良いやん!」 と伝えると、Mちゃんは嬉しそうな顔をしながら、「次はもっとカッコよくしたい!それに楽譜をちゃんと書けるようになりたい!」とワクワクした表情を見せてくれました。

その後のレッスンでは、「これもアレンジしたい!」「この曲のこの部分も変えてみたらどう?」と、自分の演奏にアイデアを加える事を楽しみに、新しい曲でも積極的にアレンジを試みられる美咲ちゃんにとって、音楽の学びが「与えられたものを弾く」から「自分で創る」に驚く瞬間でした。


レッスンの意図

  1. 創造性を引き出す指導
     Mちゃんの「もっとカッコよくしたい!」という思いを素直に表現できるように、講師は提案を否定せず、生徒が自由にアイデアを考え、行動できる環境を作っています。
  2. 音楽の多様な楽しみ方を教える
     課題曲を完成させるだけではなく、音楽の持つ可能性やアレンジの楽しさを体験させることで、生徒さんの音楽に対する視点を広げることを目的としています。
  3. 生徒さんの主体性を育てる
     講師がヒントを与えつつも、「こうするべき」と考えるのではなく、生徒さん自身が主体的に考え、工夫できるように導いています。 、他の学びにも自発的に姿勢を育むために取り組んでいます。

レッスンの目的

  1. 音楽の表現力を高める
     自分なりの工夫をすることで、音楽より個性的で豊かなものにできる経験を提供します。これにより、生徒さんは音楽を完全に「再現」ではなく「創作」として楽しむ力を身につきます。
  2. 自信の形成
     自分のアイデアを形にし、それが認められることで、Mちゃんは「私でもこんな風にできるんだ」自信を持つことができました。この自信が、次の学びへのモチベーションになります。
  3. 音楽を姿勢の育成で
     与えられた課題曲を弾くだけではなく、アイデアを書くことで新しい楽しさを体験させます。つながります。
  4. 音楽理論の応用力を身につける
     アレンジの際に和音や装飾音の変更を考える過程で、音楽理論を自然に学び、応用する力がついていきます。それが次への基礎となります。

このレッスンが生徒さんたちにもたらす効果

  • 創造力の向上:自由な発想で音楽を変える楽しさを知ることで、創造性が育まれます。
  • 自信の成長:「自分のアイデアが認められた」という成功体験が、生徒さんの自己肯定感を高めます。
  • 学びへの進歩:音楽の可能性を知ることで、新しい曲や技術への挑戦が刺激的です。
  • 音楽の楽しさの再発見:ただの課題練習ではなく、音楽を「遊びながら学ぶ」経験、生涯を通じて音楽への愛着を育んでいきます。

私の中の5つレッスンに対する考え方をご紹介します。

教材はサポートのツール:教材が生徒さんに合わない場合もありますが、

それを「失敗」と考える必要はありません。生徒さんに合った使い方を考えることが大切だと思います。

生徒さんに合わせたな柔軟調整:生徒さんによって理解的な進みやペースは違うものなので、練習曲を追加するなどの調整が大切です。

生徒に合わせて教材を活用する:教材を生徒さんに無理に合わせるのではなく、生徒さんが成長できるように教材「学びやすい形」で活用する意識が大切です。

音楽の本質を伝えるのが目標:教材の進行や習得も大事ですが、指導の最も重要な目標は、教材の進歩ではなく、「音楽の楽しさ」「個々の音楽による喜び」などを伝えたい

学びのサポートを第一に考える:指導の一番のポイントは、生徒さんの学びを最大限にサポートを行う事です。

教材の進度よりも、生徒さん一人ひとりの「学び」を最優先に考えたいです。

生徒さんの視点に立つ:講師の目線ではなく、受講する生徒さん側の視点にたち、生徒さんの理解やニーズを把握し時には寄り添い、指導者が柔軟に対応することで、生徒さんにとって楽しく、効果的なピアノレッスンを行う努力をし「学び」を提供出来るようにレッスンしたいと思います。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

https://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

 
 

ぽこあぽこなら初めてのレッスンだって大丈夫!

奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。

夏に体験レッスンを済ませ、秋からいよいよレッスンスタート!

ぽこあぽこピアノ教室ではお馴染みの初レッスン!

教室のレッスンの意図とともに覗いてみましょう!

初めてのピアノレッスンの、初レッスンは?
初めてのピアノレッスンに際して、生徒さんが緊張や不安を感じながらも

講師がゆっくり気分を和ませ、心地よい雰囲気を作りながら音楽の楽しさを伝えることです

レッスンへの緊張が解けた瞬間

初めてのピアノレッスンでかなり緊張気味のAちゃん

講師:「こんにちは!○○ちゃん、今日からよろしくね。ピアノ触ったことあるかな?」
Aちゃん:(小声で)「ちょっとだけ…」
講師:「そうかぁ〜!わかった。じゃあ、今日はまずピアノと仲良くなろうよ!

   どこでもいいから鍵盤を押さえてみて?。」

(生徒さんがポロロ~ン、初めてのピアノの音が!)

講師:「わぁ、すごくきれいな音!Aちゃん、まだなんにも言ってないのに、すご~~く指の形がキレイね。」
Aちゃん:(少し笑顔)
講師:「ほんまやで。今度は、一緒に弾いてみよう!」

(緊張していた生徒さんがだんだんに笑顔になって、積極的にレッスンへ参加してくれます)

初レッスンに際しての教室のレッスン目標

  1. 初めてのピアノレッスンで安心感を得る
     初めてのレッスンでは、生徒さんは講師や新しく学ぶことに対して緊張や不安を感じがちです。講師が笑顔で穏やかに話しかけ、「出来た」を応援することで「ここは安心できる場所だ」 と感じてもらうことを意図しています。
  2. ピアノへの親近感を持てる
     ピアノという楽器が「特別で難しいもの」というイメージを持つ生徒さんも少なくありません。鍵盤に触れるだけで「きれいな音」が出ることを体験させることで、 「こんなに簡単に行けるんだ!」という驚きと喜びを引き出し、「私でも出来る!」という自信に繋げ、楽器との距離を縮めてもらう目的があります。
  3. ポジティブなフィードバックで自信をつける
     講師が生徒さんが意図していなかった事を褒めることで、「自分にもできる!」と感じられるようにしています。このポジティブな言葉が、生徒の心の中にに小さな成功体験を作り、自信につながります。笑顔を引き出し、緊張をほぐすこともピアノレッスンの大事な要素です。
  4. 次のステップへと続いていく
     「ここを一緒に弾いてみよう!」と次の課題を提案することで、生徒さんの好奇心を刺激し、自然にレッスンへ導入していきます。初めてのピアノレッスンでは「完璧に弾けること」ではなく、「音を楽しむこと」が主な目的なのです。

ぽこあぽこピアノ教室のレッスンが大事にしている初めてのピアノレッスン

  • 緊張感から解放され、音楽を楽しむ余裕が生まれます。
  • 「できるかもしれない!」という自信を持つ始まりになります。
  • 講師と詳しい関係が築かれることで、今後のレッスンへの期待が高まります。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

ぽこあぽこピアノ教室HP

ピアノの先生のための情報紙「レッスン・プラス・ワン」にて2ヶ月に1度連載をさせて頂いております。「聞いて!まるみえ先生」ぜひお読み頂けたら嬉しいです。

体験レッスン申し込みページ

https://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

 
 

ぽこあぽこピアノ教室のピアノレッスンへ

楽しいピアノレッスンがここに!ぽこあぽこピアノ教室で学びませんか?

ぽこあぽこピアノ教室では、「楽しさ」をモットーに、

音楽を学びたい全ての人を大歓迎しております。

私たちの教室は、ピアノの技術を学ぶだけでなく、

音楽の楽しさを体感し、表現する喜びを最大限に味わっていただくことを目的としています。

私たちが大切にしているのは、

生徒が自分のペースで音楽を楽しみながら学べる環境です。 

レッスンでは、生徒の興味を持ちながら、

個人の目標やレベルに合わせたカリキュラムを作成しています。

好きな曲をリラックスして自由に選び、自分だけのレパートリーを増やしながら、

楽しみつつ技術を磨けるようサポートします。

また、基礎からしっかり学びたい方も、楽しくした雰囲気の中で進められます。

「ピアノを始めてみたいけど不安…」「もっと楽しく音楽を学びたい!」という方は、

ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

楽しいピアノレッスンで、あなたも音楽の世界に足を踏み入れてみませんか?

無料体験レッスンも受付中ですので、

ぜひお気軽にお問い合わせください。

「楽しい」とは没頭できる状態だと思います。

楽しいと感じる活動は、時間が過ぎてしまうように感じることが多いです。

集中して没頭できる状態で、「フロー体験」と呼ばれる、

限りなく高い集中力を発揮している状態なのです。

ピアノの演奏や創作活動、スポーツなどで、

このような「楽しい」体験がよく見られます。

ということは・・・

集中力と持続力の向上へとちながります。

楽しさを感じる活動には、自然と集中力が高まる効果があります。 

楽しいことに夢中になると、子供はその活動に没頭し、長時間集中して取り組むことができます。

楽しみながら学ぶことで、集中力が途切れずに続き、自然と長時間の練習ができるようになります。

これにより、持続力も養われ、将来的に難しい課題にも取り組む際に、

粘り強く挑戦する力が身につきます。

そんな「ピアノレッスン」をぽこあぽこピアノ教室は行っています。

ぽこあぽこピアノ教室はいつでも体験レッスン受付中!

無料体験レッスンを行なっております。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

#ぽこあぽこピアノ教室

#体験レッスン実施中

#近鉄奈良線新大宮駅スグ

#ぽこあぽこピアノ教室 

#ピアノ教室生徒募集中

#近鉄奈良線新大宮駅すぐ

 #まるみえことばのチカラ

#レッスンプラスワン

#楽譜ナビプラス

#聞いてまるみえ先生

#楽しいピアノレッスン

#長く続くピアノレッスン

#2歳児ピアノレッスン

#3歳児ピアノレッスン

#年少さんピアノレッスン

#年中さんピアノレッスン

#年長さんピアノレッスン

#小学生のピアノレッスン

ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

https://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

ぽこあぽこピアノ教室の教室公式LINE

https://lin.ee/95A7e7l

 
 

教室オリジナルレッスン「マイピアノ楽譜」

マイピアノ楽譜」で、自分だけの音楽ストーリーを作ろう!

自分だけの音楽の物語を『マイピアノ楽譜』で作りましょう。

先生がその場で楽譜をアレンジしてくれるので、

あなたの個性や感性を表現できます。

オリジナル楽譜で演奏する喜びを感じながら、

ピアノの世界を深く楽しむことができます。

自分だけの音楽ストーリーを一緒に作っていきましょう!

ぽこあぽこピアノ教室はいつでも体験レッスン受付中!

無料体験レッスンを行なっております。

「楽しいピアノレッスン」とはどのようなものなのか?

「楽しい」ことは子供さんの成長にどのように影響があるのでしょうか?

「楽しい」ことは子供の成長に非常に大きな影響を与えます。

楽しさを感じながら経験することは、その瞬間だけを豊かにするだけでなく、

その後の学習面、感情の発達や、社会的スキルの向上など、様々な分野で適切なタイミングで

子供さん方の成長を促進するものだと考えています。

学習意欲の向上

楽しさを感じながら学ぶと、自然と学びに対するハードルが下がります。子供さん方は好奇心強く、

興味を持って積極的に取り組んでもらえます。楽しい活動を通して学習することで、新しい課題や難しい課題にも興味を持って取り組んでもらえます。遊びを取り入れた学習は、子供が自発的に学びたいという気持ちを育てます。

教室ビジョン

「音楽を通じ、個性を大事に一人一人の想いを応援する」 

の想いを掲げ一人ひとりに向き合うピアノレッスンを行います。

「じぶんらしさ」を大事にする時代だからこそ、

目の前で書くピアノレッスンは正に「自分らしさ」を引き出します。

ぽこあぽこピアノ教室HP

体験レッスン申し込みページ

https://www.pocoapoco-piano.com/inquiry.html

ぽこあぽこピアノ教室の教室公式LINE

https://lin.ee/95A7e7l