9月に入ったとたん、暑い!暑い!がなくなった今週。
夏祭りも遠い昔に感じられます。
学校も新学期がスタート!
教室も発表会に向けて、具体的に動き出します。
実は、今年しょうこ先生のサマコンへ
一泊二日で娘と行きました。
うちの教室も出演者が70人程の時もありますが、
しょうこ先生のサマコンも
小さい方から、大きな方まで。
沢山の出演者がいらっしゃいました。
生徒さん方の見事な進行。
保護者の方の連携。
5才の娘は、同じ歳くらいの生徒さんを見て共感。
お話組曲を見て「私も出たい!」と言いました。
しょうこ先生の教室には「あこがれの背中」が沢山あるのだなぁと
思いました。
3才の子達は、4才の生徒さんを見て、「次は私も!」
年中さんは、年長さんを見て 「私も来年はあんな風に!」
年長さんは、小学生の生徒さんを見て 「あのおにいちゃん、おねえちゃんみたいに」
と次々「あこがれの背中」を追いたくなっちゃうのかなぁ
そして、そして全員が
しょうこ先生の背中を見て色んなものを感じるのでしょう。
その感じたものが、次の「あこがれの背中」を生むのでしょうね。
それにしても、しょうこ先生のサマコンでお会いした沢山の先生方!!
いつもブログを拝見させて頂いている先生方にお会い出来た事も
うれしかったです。
あこがれの背中がある。 しょうこ先生のサマコンを観て への2件のコメント