代表者について

発表会は、年に1回に行っています。

発表会写真発表会のテーマを毎年かかげ、練習した成果を発表する場所だけではなく、
演奏者、表現者として舞台に立つ」事を意識したプログラムを心掛けています。

又、毎回ピアノをはじめヴァイオリン、サックス、フルート、声楽と多彩なゲストを招き、2台のピアノや、エレクトーンなどピアノ独奏以外の音楽を目で、耳で聴いてもらう事で音楽の無限の可能性を感じて頂きたいと思っています。

ですが、一番大事なことは、小さな失敗をおそれず、
目標に向かってがんばる、そして自信をもって演奏する
がんばった分だけ、楽しさが大きく、喜びが増えるという事を、
感じて頂きたいです。

練習会(おさらい会)は、毎年春に「ミニ・ぽこ発表会」として行っています。

おさらい会の様子ミニ・ぽこ発表会は、クラシック、ポピュラー、ジャンルを問わず、自分の好きな曲、
弾いてみたい曲で発表して頂いています。

どんなジャンルの音楽にしても、難しさはあります。
いつもとは違うノリを感じてもらったり、次のステップへのはずみをつけて頂きたいと思います。

ピアノのレッスンというのは、楽譜が読めて、鍵盤を弾く事が出来て、
楽譜どおりに弾く事だけではありません。
その中に、自分の感情や、こういう風に弾きたい、聴いてもらいたいという思いを込める事も大事です。
そこに弾く楽しみ、聴いてもらう喜びを感じてもらいたい、
そういう思いで日々、レッスンしています。

発表会の履歴

2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年2017年|2018年|2019年2020年2021年2022年
2023年2024年

パンフレットの画像をクリックすると拡大して見られます。

2005年1月16日 Poco a Poco Concert
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

友人の先生との合同発表会でした。冬ソナコーナーもあり、とても盛り上がりました。


2006年12月23日 Winter Concert(テーマ:ワールドカップ)
場所:あしびの郷サロン

サッカーワールドカップが日本で行われた年だったので、ワールドカップをテーマに発表会を行いました。


2007年10月20日 15th Poco a Poco Concert(テーマ:15周年)
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

ピアノ教室を始めて、ありがたいことに段々生徒さんが増え発表会を開催できるようになりました。ぽこあぽこピアノ教室15周年を記念する発表会となりました。


2008年11月24日 AUTUMN CONCERT(テーマ:赤毛のアン)
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

大好きな「赤毛のアン」。この年は「赤毛のアン」出版100周年を迎えたということで発表会のテーマにしました。


2009年10月11日 Poco a Poco Museum(テーマ:美術館)
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

今年メモリヤルイヤーを迎える作曲家の作品や、2台のピアノを使ったダイナミックな演奏などを行いました。


2010年11月23日 Poco a Poco Carnival(テーマ:カーニバル)
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

ショパン生誕200周年、アリスに、嵐に、のだめに、ゲゲゲにとにかく、めでたい!!だからお祭りをテーマにしました。


2011年11月23日 Poco a Poco Dream(テーマ:夢)
場所:秋篠音楽堂(奈良ファミリー6F)

3.11に起こった悲しい出来事を乗り越え、希望と夢を旗印に強く、明るく前進します。
音楽は人の心を豊かに、楽しくするはずです。


2012年12月22-23日 20周年ピアノコンサート
場所:ならまちセンター

2013年に20周年を迎えました。
記念のコンサートには、今までのゲストが大集合!
そして生徒さんたちも素敵な演奏で華を添えて頂きました。
発表会でのお仕事も体験してもらって
みんなニコニコ良い笑顔でした。


2013年12月15日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2014年12月20-21日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2015年12月19-20日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2016年10月1-2日 ピアノコンサート
場所:奈良北部会館市民文化ホール


2017年12月9-10日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2019年1月12日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2020年1月18-19日 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター


2021年2月20-23 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター

 

 


2022年2月11-13 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター

2022年のぽこあぽこピアノ教室の発表会のテーマは「つながり」を意識しました。心のつながり、手と手を繋ぐ、世代をつなげる、地域と繋がる、家族と繋がる・・・コロナ禍の中で断たれてしまったように思える
「繋がり」を、音楽の力でガシッと「繋げて」いきます!
そして!!「私は此処で活きる」
どうせ生きるんやったら「活き活き」楽しくいきましょう!
沢山の繋がりと想いが詰まったピアノ発表会を今日はみんなで楽しみましょう!
音楽は人を強くするし、優しい気持ちになれるし、そして勇気と希望をもらえます。
さぁ〜ガシッと繋がっていきましょう!!


2023年2月23-25-26 ピアノコンサート
場所:ならまちセンター

2022年、ぽこあぽこピアノ教室は30周年を迎える事が出来ました。

ずっとこの場所でピアノのレッスンを続けて来られた事に感謝の気持ちで一杯になります。そして教室発表会開催も30回目を迎えることが出来ました。

ピアノ講師としてピアノレッスンを通して生徒さん方へ「何を伝える
のか」をしっかりと持っていることが教えるという事の「核」になると思っています。
発表会はその「核」を生徒さんを始め、保護者さまやご家族様にしっかりと観て頂くことだと考えております。

音楽の持つ安心感や誠実さ・謙虚さの中にも、華やかさ・楽しさ、個性を大事にし、
お一人おひとりの成長を感じて頂くことの出来る場として、毎年開催しております。
そして講師自身の持てる力を目一杯使って、会場内の皆様を音楽で一つにしたい!
というのがぽこあぽこピアノ教室の発表会です。

昨年掲げた教室ビジョン
「音楽を通じ、個性を大事に、一人ひとりの想いを応援する」

いつもこの言葉を感じながら、これからも一層
「楽しさ一杯!笑顔が溢れるピアノ教室」として精進してまいります。


2024年2月23-25 ピアノコンサート
場所:なら100年会館

発表会のテーマを考える時、「今何が流行っているのか?」という
アンテナを張るようにしています。
すると・・・「没入感」「chat GPT」「画像生成」「AI」色んなワードが
頭に浮かんできました。
そして、コロナ禍の中、窮屈になってしまった子供さん方の「想像力」
「生きてる喜び」「自分らしさ」「表現したい心」などをバーーーーっと解き放つには、物語を作り、ポコラになって物語に没入してもらうという世界観を
考えました。「画像生成AI」でキャラクターを作成し、chat GPTは創作した物語は
キャラクターの個性を明確にすることや物語の内容を分析することに使用しました。
でもでも!ここから先が大事なんです。
「みんなを没入させるまで物語を伝える事」の難しさを痛感致しました。小さい年齢の方には絵本を、何回も振り返れるように「読み聞かせYouTube」を作りました。
あれあれ?あれまだ何か足りない?そうだ!結局「私は何者だ」という思いが一番大事なんだ!「自分の中に強い気持ちを持つ事」と「信じる心」が必要なんだと気付かされます。「目に見えるもの」ではなく、「目を瞑って見えてくるもの」が大事なのではないでしょうか?そしていよいよ最後の仕上げは会場のみなさんとポコラたちとの想いが一緒になることなんです。
「失われかけた音楽の灯火」が会場全体に輝きますように。
生徒さん全員の「私の中の音楽」が会場に響き渡りますように。


「ポコラの大冒険」


 

発表会のテーマソング「ワハハでドドド」

発表会で大合唱するオリジナル・テーマソングです。良かったら聴いてみてくださいね。