こんにちは。ぽこあぽこピアノ教室 主宰の中西美江です。
今日は、皆さまに嬉しいお知らせがあります♪
このたび、音楽教育の専門誌『ムジカノーヴァ』にて、私が参加した座談会記事が掲載されました。
テーマは、「使いやすい楽譜とは?」という導入期の指導にとってとても大切なテーマです。
今回ご一緒させていただいたのは、日々たくさんの子どもたちと向き合っていらっしゃる先生方。
それぞれの立場や工夫、考え方を聞きながら、私自身も「なるほど!」と学びになる時間でした。
🎵 教室で大切にしている“導入期のレッスン”
ぽこあぽこピアノ教室では、
「音楽を通じて、一人ひとりの個性を大切にする」ことを何よりも大切にしています。
- 子どもが「できた!」と感じられること
- 教本の進度よりも、「音楽って楽しい!」という気持ちを育てること
- 一人ひとりに合った教材を選び、柔軟に寄り添うこと
そうした日々の取り組みを、今回の座談会ではありのままお話しさせていただきました。
記事を読んでくださった方からは、
「実際のレッスンでの工夫がわかりやすかった」
「レッスンの背景にある想いが伝わってきました」と嬉しいお声もいただいています。
📖 掲載号・ご覧いただける場所
この記事は、『ムジカノーヴァ』4月号(発売中) に掲載されています。
全国の書店、または電子版でもご購入いただけます。
保護者の皆さまにもぜひ読んでいただけたら嬉しいですし、
これからピアノ教室を検討されている方にも、「どんな想いで指導をしているか」が伝わる内容になっています。
💬 最後に…
今回の掲載を通して改めて感じたのは、
「音楽教育って、ただ“上手に弾けるようにする”ことではないんだな」ということです。
音楽を通じて、自分を好きになったり、誰かとつながれたり、
心が育つきっかけになることがたくさんある。
その大切さを、これからも一人ひとりに届けていきたいと思います🎶
今後とも、ぽこあぽこピアノ教室をよろしくお願いいたします。
📩 教室公式LINEでもお知らせを配信中♪
🔗 体験レッスンの予約もチャット機能で、サクサク決定できます