奈良・新大宮ぽこあぽこピアノ教室です。
SNS(ソーシャル ネットワーク サービス)が盛んになって色んな人の考えを見聞きする事が
多くなったなぁって思います。
fbもお友達の誰かがいいねを押した記事を読む事が出来ます。
その中でちょっと気になった記事・・・それを読んでなんかいやぁな気持ちになりました。
それは、趣味みたいな仕事は子育てしている間はしなくて良い
子供を淋しい思いにさすな! まぁここまではよくある話。
でもその人はでもシングルマザーや、どうしても働かないといけない人は別です。
と言い切ってました。なんやそれ?
子供さんが淋しいのに区別はないやろ? シングルマザーの子供さんが淋しいのは仕方がない事なんか?
その方のお母様は、趣味から始まったお仕事が順調に行ってお忙しくなったけど
お家の仕事との両立が出来なくなったと、そして自分も寂しくてお母様に財布からお金を・・・
でも結局お父様の一言で仕事を辞めて家事に専念してくれたので私も落ち着いた
・・・だから趣味をしごとにしている人は辞めて家事に専念して下さい!というメッセージ
なんやそれ?
世の中には、色んな人が居てる。考え方も千差万別
そりゃぁ〜これはアカンやろ〜とかありますよ
でもね、こんな言い切り方はアカンわ〜 ほんでもう一つアカンのは
言葉使いがとっても汚かった事。
同感に思う方はいらっしゃると思いますが、
書く言葉の汚さが汚いという事・・・・これって勢いあまって実際に言ってしまったのと
又話が違うと思う。だって読み返す事が出来るからなんぼでも書き換える事が出来る。
なのにそれもせずに汚い言葉使いを羅列してはった。
なんか悲しくなる。
それにしてもブログって
なんか主張したくなるんやろか?
みんな誰しも自分の考え方を聴いて欲しいし、認めて欲しいのでしょう。
でもやっぱりマナーもあると思います。
「昔はごめんね、始めた仕事が楽しくって、あんまりかまってあげる事が出来ない時があって・・・」というお母さんに
「私こそ、小さかったから、お母さんが唯一自分になれる時間をわかってあげられなくてごめんなさい」と言ってあげて欲しいなぁ
まぁ、あの口調は無理かなぁ
色々考えた今日この頃